3つの性能基準で安心を提供(3)耐震性能
HiLの企画住宅は、許容応力度計算*による耐震等級3を標準装備する高耐震住宅です。
耐震等級とは?
耐震等級は、建築物の耐震性能を評価する基準で、地震に対する強さを等級で表します。等級は1から3まであり、数値が高いほど地震に対して強い耐震性能を持つことを示します。
HiLの企画住宅は許容応力度計算(=建物の各構造部分が地震などの外力に対してどの程度耐えられるかを解析する方法)に基づく耐震等級3をクリアしています。
耐震等級3は最も高いレベルで、震度6強から7に相当する非常に強い地震にも耐えられる住宅性能を指します。耐震等級3は、消防署や警察署などの防災拠点にも採用される基準で、家族の安全を守るために推奨される高い水準です。住宅を新築する際、地震の多い日本においては、この耐震等級3を選ぶことで、地震に対する安心感を高めることが可能です。
耐震等級1
耐震等級1は耐震等級の中で一番低い等級です。耐震等級1の建物は建築基準法で定められた耐震性能と同等のものを指します。「数十年に1度発生するような地震(震度5強)を受けても損傷せず、数百年に一度発生するような大地震(震度6強~7)を受けても倒壊しない」建物と定義されています。そのため、大規模な地震に遭うと大規模な修繕や住み替えが必要になる可能性が高いです。
耐震等級2
耐震等級2は、耐震等級1で想定している1.25倍の地震力に耐えられる建物を表しています。そのため数百年に一度発生するような大きな地震を受けても、修繕を行えば住み続けられる可能性が耐震等級1よりも上がります。また耐震等級2は、長期に渡り良好な環境で住み続けられる住宅である「長期優良住宅」の認定基準のひとつです。
耐震等級3
耐震等級3は、耐震等級の中で最も高い耐震性能を持つ建物を指します。耐震等級1の1.5倍以上の地震力にも耐えられると定めています。数百年に一度発生するような大きな地震を受けても軽微な修繕を行えば住み続けられる想定です。また耐震等級3は消防署や官公庁など防災時に、重要な拠点となる建物と同等レベルの耐震性能を有するとされています。