

これからは、展示棟が稼ぐ時代
HiLの新しい時代のコンパクトハウスブランドで
モデルハウス兼民泊施設として運用してみませんか?
モデルハウス兼民泊施設として運用してみませんか?
HiLの稼ぐ展示棟は、民泊開業に必要な消火設備、リネン室、スマートロック等を備えたプラン。
民泊施設として数年間運用した後は売却も可能です。
住宅宿泊事業の許可申請、予約サイトへの掲載、清掃マニュアルの作成など
民泊開業支援のほか、開業後もお客様のご要望に寄り添ったサービスを提供し、
民泊運用の自走を支援します。
民泊施設として数年間運用した後は売却も可能です。
住宅宿泊事業の許可申請、予約サイトへの掲載、清掃マニュアルの作成など
民泊開業支援のほか、開業後もお客様のご要望に寄り添ったサービスを提供し、
民泊運用の自走を支援します。



「稼ぐ展示棟」サービス内容
1.民泊開業自走サポート
(民泊新法180日or旅館業法365日)
基本
サービス
サービス
- マーケティング、コンセプト設計、ブランディング
- 事業計画(3年間)作成
- 売上計画表、収支表の提供
- Airbnb初期設定・登録
- ハウスマニュアル作成
- 清掃スタッフ管理シート、清掃マニュアル、備品管理リスト、清掃チェックシートの提供
- 清掃スタッフ清掃レクチャー(現地にて:1日)
50万円
※ご契約時に前金
として半額お支払い
※交通費別途
として半額お支払い
※交通費別途

清掃スタッフ管理シート

備品リスト

清掃チェックリスト
オプション
住宅宿泊業(民泊)または簡易宿泊所許可申請
20万円~
※印紙・行政書士交通費は実費
施設写真撮影
10万円~
※金額は税抜価格です。出張費、消防等に必要な改修費、その他材料実費が別途必要となります。
2.オンラインサポート
基本
サービス
サービス
- 住宅宿泊管理業者への委託
<民泊の場合、住宅宿泊管理業者への委託が必須となります> - チェックインシステムの提供
<防犯カメラもしくはタブレットが別途必要となります> - 予約エンジン(サイトコントローラー)ITTOU 提供
- ゲストメッセージ対応(10:00-19:00)
- 価格最適化運用
- 宿泊者名簿の作成と定期報告データの作成
<民泊の場合、定期報告が必須となります> - 定期報告に基づくオンラインmtg(2ヶ月に1回)
総売上の15%
※最低4万円/1ヶ月(税抜き)

運用シミュレーション
収入(稼働率40%の場合)
稼働日数
365日
稼働率
40%
実稼働日数
146日
平均単価
70,000円
営業収入
10,220,000円
支出
OTA手数料(15%)
1,533,000円
HIL手数料(15%)
1,533,000円
清掃原価(12,000円/1回)
1,752,000円
その他費用
水道高熱費+備品+修繕費(15%)
水道高熱費+備品+修繕費(15%)
1,533,000円
支出計
6,351,000円
営業利益
年間
3,869,000日
平均/月
322,417円
収入(稼働率50%の場合)
稼働日数
365日
稼働率
50%
実稼働日数
183日
平均単価
70,000円
営業収入
12,775,000円
支出
OTA手数料(15%)
1,916,250円
HIL手数料(15%)
1,916,250円
清掃原価(12,000円/1回)
2,190,000円
その他費用
水道高熱費+備品+修繕費(15%)
水道高熱費+備品+修繕費(15%)
1,916,250円
支出計
7,938,750円
営業利益
年間
4,836,250日
平均/月
403,021円
収入(稼働率60%の場合)
稼働日数
365日
稼働率
60%
実稼働日数
219日
平均単価
70,000円
営業収入
15,330,000円
支出
OTA手数料(15%)
2,299,500円
HIL手数料(15%)
2,299,500円
清掃原価(12,000円/1回)
2,628,000円
その他費用
水道高熱費+備品+修繕費(15%)
水道高熱費+備品+修繕費(15%)
2,299,500円
支出計
9,526,500円
営業利益
年間
5,803,500日
平均/月
483,625円
※清掃原価および、その他費用は御社ご負担となります。
導入事例
CASE.1ツキミチル -YURAGI-
エリア
長野県御代田町
使用商品
MINIMA-R
施設概要
─炎と月が揺らめく、心と体を解きほぐす特別な時間を。「本来の自分を取り戻す旅」─をコンセプトにした、リトリートなゆらぎ体験が味わえる一棟貸し施設。
プライベートサウナと露天風呂や瞑想ができる「ゆらぎ部屋」で、静寂の中に心を整えるひとときを。焚き火を囲んだ贅沢な時間、映画や音楽を楽しめるラウンジ空間も完備し心からのリラクゼーションを提供している。
プライベートサウナと露天風呂や瞑想ができる「ゆらぎ部屋」で、静寂の中に心を整えるひとときを。焚き火を囲んだ贅沢な時間、映画や音楽を楽しめるラウンジ空間も完備し心からのリラクゼーションを提供している。





スケジュール(案)
横にスワイプしてください→
※スケジュールは仮のものです。
よくあるご質問
Q1民泊はどこでもできますか?
A民泊には「旅館業法に基づく民泊」「特区民泊」「住宅宿泊事業法(民泊新法)に基づく民泊」の3種類があります。それぞれに適用される法律や制限が異なるため、計画している民泊の形態に応じて確認が必要です。また、地域の「用途地域」や自治体の条例によって制限がある場合がありますので、ご相談時に予定場所のご住所をお知らせください。
Q2民泊運営にどのような手続きが必要ですか?
Aまずご希望の場所・物件をお知らせください。管轄窓口への事前調査とローカルルールの確認後、申請が可能でしたら法的手続きのために必要書類をご用意いただきます。申請は専任スタッフが責任を持って担当させていただきます。
Q3モデルハウスの間取りや設備は、そのまま使えますか?
A簡易宿泊所としての消防設備や防火基準がございますので、現状を確認させていただきアドバイスいたします。
Q4民泊運営はどれくらいの収益が期待できますか?
A物件によって異なりますので、詳細についてはご契約後シミュレーションをさせていただきます。
Q5民泊施設ですが、住宅購入検討のお客様にはモデルハウスとして見学していただくことができますか?
Aはい、可能です。該当するお客さまのご来場予約があった場合、一般の宿泊予約をクローズすることができます。
Q6まずは何をすればいいですか?
A民泊事業を始めたい具体的な土地や物件がある場合は、オンライン無料相談でご相談ください。土地探しからのご相談も承っております。
現状のモデルハウスの活用方法や、民泊運営の可能性について専門スタッフがご提案します。
以下のようなご相談も歓迎です。
・「民泊に興味はあるが、何から始めればいいかわからない」
・「既存のモデルハウスを活用できるか相談したい」
・「収益シミュレーションを知りたい」
無料相談のお申し込みは、
以下のフォームからどうぞ!
以下のフォームからどうぞ!
オンライン無料相談申し込み
/お問い合わせ
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。